遺品整理とは

遺品整理の仕分け

遺品整理とは、亡くなった方が遺した物品や生前の持ち物を整理・分別する作業のことを指します。この作業には、故人の想い出の品や価値ある物品を適切に取り扱い、不要な物品は適切に処分するというプロセスが含まれます。残されたご家族におきましても、あまり遺品整理に詳しいとか得意という方はそんなにいらっしゃらないと思いますが、来たるべき時にスムーズに遺品整理が行えるように、大体の遺品整理の概要を知っておくことはとても大事なことであると思われます。

所有物の確認

故人の所有物の全体を把握し、遺された物品や家具、持ち物の全体的なリストアップを行います。またこの時点で故人が生前特定の希望や指示を残していなかったかをご家族様皆様内で確認しておきます。故人が特に大事にしていたものが今の時点であるのか無いのか?もはっきりさせておくとよいでしょう。その後遺族や関係者との打ち合わせを行い、整理の方向性を決めます。

着物や帯

衣類は衣類、家電は家電、書類は書類など、基本的にカテゴリーごとに分類整理しておくことがいいです。特にアクセサリーや時計などの貴重品や重要な書類などは紛失しないように特に気をつけましょう。
(物品が多すぎたり、ぐちゃぐちゃすぎて分類が難しい場合や、遺族が遠方の方は遺品整理業者に全て任せることも可能です)

アクセサリーを査定する人

アクセサリー・時計・貴金属・アンティーク・美術品・収集品などの価値があると思われる物品については、専門の鑑定士や査定業者に依頼して価値を判断してもらう。
(遺品整理業者側でも価値判断は可能です)

日記や手紙など

市場における貨幣的な価値はあまり無いが、故人の遺族や関係者にとって感情的に価値を感じる品を別に保管する。主に写真・日記・手紙・家族の記録・お気に入りの品などが挙げられます。

不要と必要の仕分け

廃棄処分するもの、リサイクルするもの、寄付や譲渡するものに分類する。また簡単に処分できないもの、例えば化学薬品や特定の電子機器などは遺品整理業者との話し合いの上、適切に処分する。

特に重要書類や法的に必要な書類(遺言・財産関連の書類、保険証書など)の選別と内容の確認を再度じっくりと行います。また特に必要のない個人情報を含む書類の適切な処分方法を確認して安全に処分する。

遺品整理後の部屋や家の清掃を行う。汚れや臭いがひどい場合は専門のプロの清掃業者に依頼する場合あり。その後必要性に応じて家具の配置転換やリフォームなどを検討。

遺品整理の注意点

写真を見て涙ぐむ女性

遺品整理を行うのと、単に家の中のゴミ掃除をするのとは、見た目近いように見えても中は全く違います。先立たれた故人と残された遺族がいる以上、存在している物品はただの物として存在しているのではなく、最後の故人と遺族を繋ぐ物という意味合いがあります。そのため、故人を敬い、遺族に寄り添いながら遺品整理は進めていく必要があります。以下に遺品整理業者として常に注意している点を挙げていきます。

今は亡き人となってしまった故人であってもプライバシーは尊重されます。個人的な書類や日記、手紙、パソコンや携帯電話の中の情報は基本家族や関係者だけで取扱い、外部の業者や関係の無い他社に見せないように注意をする。また未開封の封筒や箱などがある場合、家族や信頼できる関係者と一緒に開封するようにする。

遺品整理は時に遺族が感情的になり作業が困難になるケースがあります。そのような際、特に遺族の気持ちを尊重し、感情的になりやすいアイテムや話題が出てきた際は特に慎重に立ち居振る舞うようにします。また必要であるならば感情的な遺族の方に心のサポートやカウンセリングを受けてもらうことも検討していただきます。

見積もりや料金体系、業者の提供するサービスの詳細を明確にする。遺品整理は各クライアントによって程度や状況が大きく違うため、お客様が求めていることが正確に見積に入っているのか、入っていない場合はどのような項目で計上させていただく等を話し合いの上はっきりと明示するようにする。

着物を査定する女性

事前にカテゴリー別に物品が選別されていることが前提であるが、一見全く価値の無いように見えるものでも、専門家の目から見た場合価値がある場合があるため、必要に応じ適切な鑑定や査定を行う場合がある。特にアンティークや美術品、古書などには注意が必要である。

高価な貴重品や不動産、自動車など特定の物品には所有権等に関し法的な手続きが必要である。そのため適切な書類の整備や、必要に応じて専門家の意見を求めるようにする。

パソコンなどの個人情報を含むものの処分

特にパソコンやスマートフォン、タブレットなどの個人情報を含むものや、特殊な廃棄物は適切な方法で安全に処分する。プライバシーを考慮しデータを適切に消去した上で処分や譲渡を行うようにする。

片付ける女性

遺品整理の全体的な方針や進行、方向性について遺族を含めた関係者全員での共通の理解を持つことが基本的に重要である。そのために定期的な打ち合わせや進捗度合の共有を行い、それぞれの意見や希望を聞ける環境を用意する。


遺品整理にはただ故人のゴミを処分するだけという側面以外に、様々な気を配らなくてはならない点が多いことがおわかりいただけたのではないかと思います。故人の痕跡を整理整頓してきれいにし、ご遺族様関係者様が心の底から温かい心で故人をお見送りいただくためにも正しいポイントにしっかりと気を配りながら、真っ当な遺品整理をおこなっていくことが大事であると当社は考えております。

お問い合わせの電話番号とメールアドレス